 |
平成30年 |
8月1日 |
|
汗舐めて十九世紀の母乳の香(西東三鬼) |
|
8月2日 |
|
チェロで弾く黒人霊歌夜の秋(今村潤子) |
|
8月3日 |
|
風鈴をさがし当てたる夜風かな(井芹眞一郎) |
|
8月4日 |
|
堰口や毛見を尻目に鰻掻き(内藤鳴雪) |
|
8月5日 |
|
見覚えの日傘傾げて遠会釈(成定ちえ) |
|
8月6日 |
|
かるわざのはやしきこゆる端居かな(久保田万太郎) |
|
8月7日 |
|
立秋の避けて通れぬ水溜り(あまの樹懶) |
|
8月8日 |
|
化学とは花火を造る術ならん(夏目漱石) |
|
8月9日 |
|
みづうみの水のつめたき花野かな(日野草城) |
|
8月10日 |
|
水琴の一節いつか秋の声(東千秋) |
|
8月11日 |
|
無花果や隅の座敷は吉之丞(中村吉右衛門) |
|
8月12日 |
|
別れ蚊帳老うつくしきあしたかな(石橋秀野) |
|
8月13日 |
|
密やかに雲より出でず稲光(正木ゆう子) |
|
8月14日 |
|
額へやる我手つめたき花野かな(原石鼎) |
|
8月15日 |
|
魂棚の奥なつかしや親の顔(向井去来) |
|
8月16日 |
|
葡萄食むいのち殺める心地して(永田満徳) |
|
8月17日 |
|
病間や桃食ひながら李描く(正岡子規) |
|
8月18日 |
|
江鮭ありもやすらん富士の湖(松尾芭蕉) |
|
8月19日 |
|
虫売や宵寝のあとの雨あがり(富田木歩) |
|
8月20日 |
|
鬼灯のくちつき姉の指南哉(小林一茶) |
|
8月21日 |
|
新涼の浅間晴れんとして蒼し(長谷川かな女) |
|
8月22日 |
|
秋蝶に猶美しく老いにけり(橋本多佳子) |
|
8月23日 |
|
またしても狐見舞ひぬ下り簗(黒柳召波) |
|
8月24日 |
|
秋の雲しろじろとして夜に入りし(飯田蛇笏) |
|
8月25日 |
|
彼の船の煙いま濃し秋の海(松本たかし) |
|
8月26日 |
|
遠鹿や枕にちかき山おろし(高井几董) |
|
8月27日 |
|
山の宿残暑といふも少しの間(高濱虚子) |
|
8月28日 |
|
三径の十歩に尽きて蓼の花(与謝蕪村) |
|
8月29日 |
|
月草や昼より後の露の色(三浦樗良) |
|
8月30日 |
|
秋雨の限涙の限かな(松根東洋城) |
|
8月31日 |
|
一時に無人になりし蚊帳の秋(小沢碧童) |
|