 |
平成30年 |
6月1日 |
|
|
御手打ちの夫婦なりしを更衣(与謝蕪村) |
|
6月2日 |
|
|
麦負うて来て汗うつくしき青年なり(栗林一石路) |
|
6月3日 |
|
|
緑金の虫芍薬のたゞなかに(飯田蛇笏) |
|
6月4日 |
|
|
橋くぐる蛍火われは橋の上(正木ゆう子) |
|
6月5日 |
|
|
甚平のよその児にゆく眼かな(石橋秀野) |
|
6月6日 |
|
|
五月雨や鴉草ふむ水の中(河東碧梧桐) |
|
6月7日 |
|
|
白蓮や無神論者にある祈り(今村潤子) |
|
6月8日 |
|
|
薔薇つけし葉のきはやかに甕の水(飯田蛇笏) |
|
6月9日 |
|
|
わが顔ぶらさげてあやまりにゆく(尾崎放哉) |
|
6月10日 |
|
|
百鳥の巻頭にせんほととぎす(田捨女) |
|
6月11日 |
|
|
そのうちに一人出て来て代を掻く(井芹眞一郎) |
|
6月12日 |
|
|
ひと拗ねてものいはず白き薔薇となる(日野草城) |
|
6月13日 |
|
|
つかれ鵜のこゑごゑ鵜匠ききわけて(橋本多佳子) |
|
6月14日 |
|
|
柿の花こぼれて久し石の上(高濱虚子) |
|
6月15日 |
|
|
菖蒲田の夕日に浮ぶ花となりぬ(松本たかし) |
|
6月16日 |
|
|
どむみりとあふちや雨の花曇(松尾芭蕉) |
|
6月17日 |
|
|
薊かげ逃げし鯰を見付けたり(西山泊雲) |
|
6月18日 |
|
|
雑念のありひたすらに草を引く(あまの樹懶) |
|
6月19日 |
|
|
昼顔の花に干くや通り雨(正岡子規) |
|
6月20日 |
|
|
黴の宿寝すごすくせのつきにけり(久保田万太郎) |
|
6月21日 |
|
|
短夜の芭蕉は伸びて仕まひけり(夏目漱石) |
|
6月22日 |
|
|
もうもうと雲吹き落す田植かな(村上鬼城) |
|
6月23日 |
|
|
しもつけを地に竝べけり植木売(松瀬青々) |
|
6月24日 |
|
|
豊前坊昼を灯して夏炉守る(成定ちえ) |
|
6月25日 |
|
|
なかなかに安堵顔なり羽抜鳥(小林一茶) |
|
6月26日 |
|
|
橘や定家机の在りどころ(杉山杉風) |
|
6月27日 |
|
|
時鳥鳴くや湖水のささ濁り(内藤丈草) |
|
6月28日 |
|
|
母恋は汀女と同じ冷奴(東千秋) |
|
6月29日 |
|
|
傘さして港内漕ぐや皐月雨(前田普羅) |
|
6月30日 |
|
6月30日 |
いとけなく植田となりてなびきをり(橋本多佳子) |
|