 |
平成30年 |
5月1日 |
|
いつぬれし松の根方ぞ春しぐれ(久保田万太郎) |
|
5月2日 |
|
霜なくて曇る八十八夜かな(正岡子規) |
|
5月3日 |
|
この雨はつのるなるべし春惜む(松本たかし) |
|
5月4日 |
|
絶頂の城たのもしき若葉哉(与謝蕪村) |
|
5月5日 |
|
子と母と麦の月夜のねむい径(長谷川素逝) |
|
5月6日 |
|
山帰来石は鏡のごとくなり(川端茅舎) |
|
5月7日 |
|
浮草や蜘蛛渡りゐて水平ら(村上鬼城) |
|
5月8日 |
|
青嵐いづこに棲むもひもじけれ(石橋秀野) |
|
5月9日 |
|
こんがりと山女の魚紋匂ひ立つ(今村潤子) |
|
5月10日 |
|
手盛りして飯食ふ宿やほゝぎす(幸田露伴) |
|
5月11日 |
|
羽出すと思へば飛びぬ天道虫(高濱虚子) |
|
5月12日 |
|
たれかれのなつかしきそらまめの旬(正木ゆう子) |
|
5月13日 |
|
裏木戸は烏賊の墨浮く潮かな(芝不器男) |
|
5月14日 |
|
水煙をめぐり伽藍へ夏つばめ(成定ちえ) |
|
5月15日 |
|
薫風や蚕は吐く糸にまみれつゝ(渡辺水巴) |
|
5月16日 |
|
木の股に居てかんがへてゐるとかげ(日野草城) |
|
5月17日 |
|
水馬ひよんひよんはねて別れけり(大須賀乙字) |
|
5月18日 |
|
桐落花して空すこし褪せにけり(井芹眞一郎) |
|
5月19日 |
|
朽臼にあはれ寝にもどる蟇の子よ(西山泊雲) |
|
5月20日 |
|
あゆみさりあゆみとゞまる夜の蟹(飯田蛇笏) |
|
5月21日 |
|
わがおもいゆずりあわせよ衣更(田捨女) |
|
5月22日 |
|
首振るや相談室の扇風機(永田満徳) |
|
5月23日 |
|
昼の鵜や鵜匠頭の指ついばみ(西東三鬼) |
|
5月24日 |
|
ハンカチで湯殿の足を拭きにけり(あまの樹懶) |
|
5月25日 |
|
僧となる子の美しや芥子の花(小林一茶) |
|
5月26日 |
|
栴檀の花散る那覇に入学す(杉田久女) |
|
5月27日 |
|
二股にわかれ初けり鹿の角(松尾芭蕉) |
|
5月28日 |
|
筍に括り添たりしやがの花(高井几董) |
|
5月29日 |
|
紫陽花や身を持ちくづす庵の主(永井荷風) |
|
5月30日 |
|
筋違に芭蕉渡るや蝸牛(夏目漱石) |
|
5月31日 |
|
鞍乗せて馬引き向けよ大夏野(東千秋) |
|