 |
平成29年 |
6月1日 |
|
|
旅人のこゝろにも似よ椎の花(松尾芭蕉) |
|
6月2日 |
|
|
香時計合歓の木陰の石の椅子(今村潤子) |
|
6月3日 |
|
|
また一枚ぬぎすてる旅から旅(種田山頭火) |
|
6月4日 |
|
|
卯の花腐し寝嵩うすれてゆくばかり(石橋秀野) |
|
6月5日 |
|
|
流れ藻も風濁りして行々子(河東碧梧桐) |
|
6月6日 |
|
|
かたつむり日月遠くねむりたる(木下夕爾) |
|
6月7日 |
|
|
月いでて見えわたりたる梅雨入かな(飯田蛇笏) |
|
6月8日 |
|
|
紫陽花と静かに糸を待つ針と(正木ゆう子) |
|
6月9日 |
|
|
雨蛙芭蕉に乗りて戦ぎけり(榎本其角) |
|
6月10日 |
|
|
よるべなう螻蛄も水掻く梅雨寒き(金尾梅の門) |
|
6月11日 |
|
|
井戸の暗さにわが顔を見出す(尾崎放哉) |
|
6月12日 |
|
|
十薬の匂ひにおのれひき据ゑる(橋本多佳子) |
|
6月13日 |
|
|
鮎くれてよらで過行夜半の門(与謝蕪村) |
|
6月14日 |
|
|
我を見て嘶く馬や木下闇(高濱虚子) |
|
6月15日 |
|
|
月見草勤労の歩のかく重く(竹下しづの女) |
|
6月16日 |
|
|
夜光虫闇をおそれて光りけり(久保田万太郎) |
|
6月17日 |
|
|
夕すゞみあぶなき石にのぼりけり(志太野坡) |
|
6月18日 |
|
|
父の日の子無き気安さ一人酒(永田満徳) |
|
6月19日 |
|
|
短夜や既に根づきし物の苗(石井露月) |
|
6月20日 |
|
|
梅雨の灯をひとり点じぬひとの家に(石橋辰之助) |
|
6月21日 |
|
|
くさむらや青きが上の夏至の雨(島道素石) |
|
6月22日 |
|
|
つくばひの垂水にゆるゝ雪の下(成定ちえ) |
|
6月23日 |
|
|
巻き方はあの人の癖落し文(東千秋) |
|
6月24日 |
|
|
夏草に這上りたる捨蚕かな(村上鬼城) |
|
6月25日 |
|
|
麻蚊帳に足うつくしく重ね病む(杉田久女) |
|
6月26日 |
|
|
びろうどの翅して蛾は草を出づ(松瀬青々) |
|
6月27日 |
|
|
遠く見えて鵜飼の陣の篝かな(村上鬼城) |
|
6月28日 |
|
|
兄ちゃんのゐない合間の浮いてこい (あまの樹懶) |
|
6月29日 |
|
|
鎌研ぐや蛭泳ぎ来る遠きより(原石鼎) |
|
6月30日 |
|
6月30日 |
翅割りて天道虫でなくなりし(井芹眞一郎) |
|