 |
平成27年 |
6月1日 |
|
|
青田貫く一本の道月照らす(臼田亞浪) |
|
6月2日 |
|
|
影抱へ蜘蛛とどまれり夜の畳(松本たかし) |
|
6月3日 |
|
|
五月雨の空吹き落せ大井川(松尾芭蕉) |
|
6月4日 |
|
|
誰も生きることに懸命ほととぎす(井芹眞一郎) |
|
6月5日 |
|
|
床低き旅のやどりや五月雨(与謝蕪村) |
|
6月6日 |
|
|
青蛙ぱつちり金の瞼かな(川端茅舎) |
|
6月7日 |
|
|
うすまりし醤油すゞしく冷奴(日野草城) |
|
6月8日 |
|
|
百合切るや心音のごとき音のして(永田満徳) |
|
6月9日 |
|
|
親一人子一人蛍光けり(久保田万太郎) |
|
6月10日 |
|
|
蝮の子頭くだかれ尾で怒る(西東三鬼) |
|
6月11日 |
|
|
五月雨に蛙のおよぐ戸口哉(杉山杉風) |
|
6月12日 |
|
|
朴の花命あづけて天城越え(今村潤子) |
|
6月13日 |
|
|
涼しさや投出す足に月の影(西村定雅) |
|
6月14日 |
|
|
角立てて風聴いてゐる蝸牛(東千秋) |
|
6月15日 |
|
|
自からその頃となる釣忍(高濱虚子) |
|
6月16日 |
|
|
蠅とんでくるや箪笥の角よけて(京極杞陽) |
|
6月17日 |
|
|
あぢさゐやきのふの手紙はや古ぶ(橋本多佳子) |
|
6月18日 |
|
|
どこ迄も奥あるやうに蛍とぶ(松瀬青々) |
|
6月19日 |
|
|
香水や時折キツとなる婦人(京極杞陽) |
|
6月20日 |
|
|
桑原に登校舟つく出水かな(芝不器男) |
|
6月21日 |
|
|
古き弟子たづね来てくれ梅雨の宿(中村吉右衛門) |
|
6月22日 |
|
|
わが呼べば夏草へくる雲の影(正木ゆう子) |
|
6月23日 |
|
|
手枕の児にちからなき団扇かな(井上井月) |
|
6月24日 |
|
|
雷に怯えて長き睫かな(日野草城) |
|
6月25日 |
|
|
梅雨晴れやところどころに蟻の道(正岡子規) |
|
6月26日 |
|
|
蜥蜴の切れた尾がはねてゐる太陽(尾崎放哉) |
|
6月27日 |
|
|
水に入るごとくに蚊帳をくぐりけり(三好達治) |
|
6月28日 |
|
|
昼寝覚めれば人生も半ば過ぎ(あまの樹懶) |
|
6月29日 |
|
|
向日葵も油ぎりけり午後一時(芥川龍之介) |
|
6月30日 |
|
6月30日 |
眼を病んで灯をともさぬや五月雨(夏目漱石) |
|