 |
平成20年 | 5月1日 | | 花杏受胎告知の翅音びび(川端茅舎) |
| 5月2日 | | おらが世やそこらの草も餅になる(小林一茶) |
| 5月3日 | | 干潟遠く雲の光れる暮春かな(臼田亞浪)
| | 5月4日 | | 怠りし返事書く日や弥生尽(高井几董) |
| 5月5日 | | 起きぬけに顔洗ひゐる立夏かな(東千秋) |
| 5月6日 | | 始発より車中の混める旅薄暑(成定ちえ) |
| 5月7日 | | 古書店の活字の匂ひ夏落葉(今村潤子)
| | 5月8日 | | ぼうたんのいのちのきはとみゆるなり(日野草城) |
| 5月9日 | | 木から木へわたる蛇あり青嵐(竹久夢二)
| | 5月10日 | | 海に出るまで万緑の中の川(井芹眞一郎)
| | 5月11日 | | また一枚ぬぎすてる旅から旅(種田山頭火)
| | 5月12日 | | つまづいて消つまづいて飛蛍(加賀千代女) |
| 5月13日 | | 筍に木の芽をあえて祝ひかな(正岡子規)
| | 5月14日 | | 空は我を生みし蒼さや花卯つ木(渡辺水巴) |
| 5月15日 | | 左右より芍薬伏しぬ雨の径(松本たかし) |
| 5月16日 | | 熊野路に知る人もちぬ桐の花(向井去来) |
| 5月17日 | | 世の中をしらずかしこし小鯵売(榎本其角)
| | 5月18日 | | 嵯峨の柴折焚宇治の新茶哉(大島蓼太) |
| 5月19日 | | 萍の花より低き通りかな(小林一茶) |
| 5月20日 | | 信念と云へるものなし時鳥(あまの樹懶) |
| 5月21日 | | 麦寒の布子恋しや質の札(内藤鳴雪) |
| 5月22日 | | すゞ風や我より先に百合の花(川井乙州) |
| 5月23日 | | 海士の顔先見らるゝやけしの花(松尾芭蕉)
| | 5月24日 | | 筑紫野の果てまで雨の麦の秋(萱嶋晶子) |
| 5月25日 | | 梅干にすでに日陰や一むしろ(河東碧梧桐) |
| 5月26日 | | 山寺やしたたかさます心太(村上鬼城) |
| 5月27日 | | 朝浜や一夜にひくき松毛虫(原石鼎) |
| 5月28日 | | 界隈のけやき若葉や夕歩りき(瀧井孝作) |
| 5月29日 | | 紫陽花の毬の弾める雨上がり(木庭布左江)
| | 5月30日 | | 荒寺といえど紫蘭の勅使門(京極杞陽) |
| 5月31日 | | 更くる夜を上ぬるみけり泥鰌汁(芥川龍之介) |
|