平成14年12月1日拾得は焚き寒山は掃く落葉(芥川龍之介)
 12月2日 禅寺の供物大根五十本(あまの樹懶) 供物:くもつ 
 12月3日 水底を見て来た顔の小鴨かな(内藤丈草)
 12月4日 ひとり居も馴れれば楽しかぶら汁(永井荷風)
 12月5日 大石や二つに割れて冬ざるる(村上鬼城)
 12月6日 木枯の果てはありけり海の音(池西言水)
 12月7日 雪虫のゆらゆら肩を越えにけり(臼田亜浪)
 12月8日 日短やかせぐに追ひつく貧乏神(小林一茶) 
 12月9日 人の世の出会ひの不思議漱石忌(あまの樹懶)
 12月10日 山茶花のここを書斎と定めたり(正岡子規) 
 12月11日 冬の水櫟の落葉しづめけり(青木月斗)   櫟:くぬぎ 
 12月12日 冬木立ランプ点して雑貨店(川端茅舎) 点して:ともして
 12月13日 旅に病で夢は枯野をかけ廻る(松尾芭蕉)
 12月14日 北風や青空ながら暮れはてて(芝不器男)
 12月15日 あたたかき雨にや成らん冬の山(黒柳召波)
 12月16日 叱られて次の間へ出る寒さかな(各務支考)
 12月17日 人待つや木葉かた寄る風の道(山口素堂) 
 12月18日 万両は兎の眼もち赤きかな(加賀千代女)
 12月19日 冬草やはしごかけ置く岡の家(松窓乙ニ)
 12月20日 雑音に耳あそばせて日向ぼこ(竹下しづの女)
 12月21日 菊好や切らで枯れゆく花の数(炭太祗)
 12月22日 鴨啼くや弓矢を捨て十余年(向井去来)
 12月23日 枯蘆やはたはたと立つ何の鳥(寺田寅彦)  枯蘆:かれあし
 12月24日 荒海に日上り冬田小ささよ(原石鼎)
 12月25日 雪道や降誕祭の窓明り(杉田久女)
 12月26日 蒲団着て寝たる姿や東山(服部嵐雪)
 12月27日 砂よけや蜑のかたへの冬木立(野沢凡兆)  蜑:あま
 12月28日 糊米や水すみかねて初氷(森川許六)
 12月29日 年迫つて風大虚を鳴らすかな(加藤暁台) 大虚:おほぞら
 12月30日 行く年や壁に恥ぢたる覚書(榎本其角)
 12月31日 大晦日定めなき世の定めかな(井原西鶴) 大晦日:おほみそか