森田義徳様からのメッセージご紹介

「ピアノ事始め 真夏のジングルベル」

わたしの母はこの春、満87歳になる。
決して丈夫ではないが、日常のことも、医者通いも自分でやっている。
昭和37年6月、父と結婚して我が家へやってきた。
父は「女房運が悪い」とこぼしたが、二度の死別のあと三度目のつれあいを迎えたのだった。

夏のある日、「ピアノを習いたいのだけど、やれるだろうか」と母に尋ねたら、「一本指でならネ」と軽くいなされた。
母は長年、中学校の音楽教師をやってきて、初婚で父と一緒になった。苦労人の父とは裏腹で、学歴も教養も、気位までもが、ずば抜けていて、それは父の死後20年近い今も変わらない。

父と相談して嫁入り道具に買ったというヤマハのグランドピアノ。しばらくは弾いたようだが、当時、わたしは大阪にいて覚えがない。
以来40年、あまりにも長く放置され、ピアノ室はいつしか納戸と化していた。
生まれて初めてのピアノ。ドレミファを弾いてみた。音の出ない鍵が二三ある。
心当たりの楽器店へ電話したら、すぐ見てくれた。
「このピアノ、わたしの叔父が手入れしている、なつかしい」と言い「鳴らない所だけ直すというわけにはいかない、費用はかかるけど‥」と続けた。

わたしは懸命に迷った。
大金を掛けた上、「やっぱりよう弾かん、やめた!」では、あまりにももったいない。
「このピアノ、ちゃんと調律して立派に鳴らしてみたい!新品なら500万円はします、それに、わたしの知る限り県下に2台とないものですよ」という熱意にひかれ、結局、一ヶ月あまり修理に要した間、音の出ない鍵盤をたたいて、「ふるさと」を稽古した。あとで聞くと、こうした練習方法もあるという。

平成16年10月下旬、ピアノは見事に蘇生した。二日にわたる調律、本体もきれいにワックスがけされて、新品同様だ。わたしは大いに満足した。
ピアノの中をよくよく見たのはこの時で、鍵盤は象牙だというけど、あとはほとんど木で出来ていることに驚いた。それにしても重たいなあ!
パソコンから「ピアノ」で検索すると、サイトが羅列して出る。
「ピアノを習おう、com」という初心者向けのホームページから、鍵盤楽譜を取り寄せて独習を始めた。
あれから2年余、弾いた曲数は一応20曲。暗譜に頼るので、しばらく弾かないと、もう忘れて、指が止まってしまう。

「雨ふりお月さん」は一番弾いてみたい曲だったのに、終始難儀し、いまだに完璧には程遠い。人様にお聞かせするとしたら、「早春賦」か、グノーの「アヴェマリア」くらいで、ただ今は、シューマンの「トロイメライ」の仕上げに入ったところ、なかなかお手本のようには鳴らないで、無念しきりである。
ただ、さすがに鍵盤楽譜に頼ることは少なくなり、うれしい進歩の証だろうか。

今年暮れには満70歳、まさかピアノに挑戦しようとは夢にも思わなかったし、周囲も一様に驚いているようだ。
妻は「パソコンのキーがあれだけ打てるのだから、ピアノだって!」と、当初激励したのが、「でも、本当にこれほど弾けるとは思わなかった、努力は認める」と楽屋裏からのほめ言葉になる。

だって、ピアノ本体に続いて、部屋のインテリアから窓枠のサッシの取替えまで、ずいぶん金をつぎ込んで、環境作りをやったから、皆のすすめでミニコンサートをやりたいじゃあないか。

暮れにクリスマスソングをおさらいした。「きよしこの夜」はまあまあ弾けたけど、「ジングルベル」の軽快さに苦労した。で、なんとか弾けた頃、イヴが過ぎてしまった。この分では、今年は夏のうちから稽古しないと間に合わないかも知れない‥。
タイトルの由縁である。

おわり


(追伸)
 母は最近、耳が遠くなったせいか、わたしのピアノにはまったく興味を見せないでいる。所詮、年寄りの手慰みくらいに思っているのだろう。

今治市 森田義徳