今年も、あっという間に残すところ2週間になってしましましたね。早いものです。今年は以前ほど夜の街の人前ピアノを弾く時間もありませんでしたが、それでも清和には2回も呼んでいただいてフランス料理の前座を務めさせていただきましたし、4冊目の本となる「お父さんのためのピアノ曲集〜コードで弾く懐かしい日本の抒情歌」をドレミ楽譜さんから発行していただくことも出来ました。
そして、9月にはこのコラムもおかげさまで200回を迎えることが出来て、読者の皆様から暖かいメッセージを寄せていただきました。本当にありがとうございました。
その200回感謝特別号の中で私は
「〜ここでのメッセージご紹介が、皆様とan弾手とのメッセージ交換に留まらず、皆様方同士の思いが横につながり広がっていくきっかけにでもなれば、私にとってもこんなうれしいことはありません。」
と書きました。私は、コラムや本の読者の方とのメール交換の中で、大人になってピアノを楽しみたいと思っておられる方が本当にたくさんいらっしゃることを実感しています。そして、そんな方同士の思いがいろんな所でたくさん広がっていったらいいなあ、と思っています。
先日、そんな同じ思いの読者の方からメールを頂きました。私の本がきっかけでピアノを始められ、最近では時々東京・赤坂のライブハウスで人前素人ピアノを楽しんでおられるという、千葉市にお住まいの団塊世代の「お父さん」です。
実はその方が、同じように素人ピアノを一緒に楽しめる方を探しておられます。そのメッセージをお預かりしましたので、ここでご紹介したいと思います。
私の「お父さんのためのピアノ教室」の中でも上達の秘訣として、「人前で弾こう」「仲間を作ろう」と書いています。仲間を作り、一緒に人前ピアノも楽しんでみる。楽しみと上達の一石二鳥かもしれませんね。もし、関心を持たれましたら直接連絡してみてください。
|
(中島富士夫さんからのメッセージ)
はじめまして。千葉市在住の中島富士夫(50代男性)と申します。
ピアノを始めてまだ数年ですが、次のような呼びかけを致したく、同じ気持ちで扉を開けてくださる方からの連絡を待っています。
東京の赤坂に名前がカーサ・クラシカというライブハウスがあり、ここは「人前でピアノを弾いてみたい」そんな機会を初心者の誰にでも与えてくれるところで、毎月1回のセッションナイトで素人の方が自由に集まり、お互いに好きな得意の楽器を演奏しています。
全くのピアノ初心者である私でも、ドキドキ感で指を振るわせながら、間違っても下手でもとにかく「人前でピアノを弾く」にこだわり、時々弾きに出かけては自分なりに大いに楽しんでいます。
そこで、私と同じan弾手様からいつも励ましを受けておられる読者の方の中で、自分の部屋での練習だけでなく、私と一緒にこのライブハウスへ時々出向いて、そこで人前で自分の技量の範囲内で楽しくピアノを弾いていきたいと思われる方からの直接のご連絡をお待ちしております。
さらにはこれを機会に、an弾手様を囲む大人の輪を作っていければと思っています。
どうか宜しくお願い致します。
以下、私(中島富士夫 「千葉市中央区在住」 )の個人連絡先になります。
(an弾手より)
中島さんからは200回記念号にもメッセージを頂いています。
http://www.kumamoto-bunkanokaze.com/andante/an20_syoukai.html#nakajima
ただ、この方と私はメールのやり取りをしているだけでお会いした事はありません。直接連絡を取られた後は、どうがご自身の判断でお話を進めてくださいね。
同じく200回記念号でマレーシアの藤森さんからも現地でピアノ仲間の輪が広がっているとのうれしいメッセージを頂いています。
http://www.kumamoto-bunkanokaze.com/andante/an20_syoukai.html#fujimori
ちなみに藤森さんもマレーシアのレストランでの人前ピアノ体験者です。
http://www.kumamoto-bunkanokaze.com/andante/andante16.html#158
楽しい素人ピアノの輪が、皆さんの身近から日本に、そして世界に広がっていったら楽しいですね。来る2008年がそんな夢の広がる年になりますように。(あ、まだ鬼が笑うか!)
(続く→随時更新)
an弾手(andante)
■Q&Aコーナーのご質問を募集しています。
随時、このコラムの中で取り上げてみようと思います。このコラムはコード奏者超初心者から中級の入口位の方を想定していますので、その範囲ならどんな内容でも結構です。メールお待ちしています!
piano-roman@kumamoto-bunkanokaze.com
ちょっと、ひと言。 |
会社で使う年賀状の印刷が上ってきました。仕事柄、よそ様の年賀状は早くから作っているんですが、自分のところはいつも後回し。今年は早くできた方ですね。
異常気象で季節感がなくなっているので、もうすぐお正月という実感がいまいち。でも年賀状を手にしてやっと「あと2週間かぁ」って気分にはなってきました。
しかし何だろう、何かやり残しているような一抹の不安。さてさて、はやく年を忘れてすっきりと新年を迎える準備をしたいものです。 |
|
|